時代に翻弄されるエンジニアのブログ

ゲームプログラマをやっています。仕事やゲームや趣味に関してつらつら書きたいと思います。

目的思考が早いという話

みなさんこんにちは

新しいゲームの企画を考えるときみなさんはどのようにしていますか?
僕は目的思考が大切であると今日感じました。

以下まとめです。

  • 自分たちがどのようなゲームを作らなくては行けないのかを考える。
  • その目的を達成するようなゲームを目的を深掘りながら決定していく。
  • このように話の基準がしっかりしたら話し合いは早い

それでは今日あったことを話したいと思います。

ゲームの企画を考えよう

僕は今あるモチーフをベースにゲームをたくさんつくろうと考えています。

一人ではなく、二人で行っているのですが、今日はその二作目のミーティングに行きました。

何から考えるわけでもなく、最近ハマっているゲームから入り、面白いゲームの話をしていました。

それで十分かなと思ってたのですが、なかなか話は決まらず、時間だけが過ぎていきました。

目的思考が大切

なぜ何もきまらないのか?それは、なんのためにゲームを作るのかを全く考えていなかったからです。

なんのため?と言われると大それた話ですが、要はどんな文脈のもとにゲームをつくっているのか?

どんなゲームが今求められているのかを全く考えていませんでした。

目的とは?

僕たちがゲームを作るときに決めていたことはあるモチーフのブランドを作ることでした。

つまりは新しく作るゲームがそのブランドにふさわしくなければいけません。

そして、ゲームに一貫したストーリーをもたせるということもはじめに決めていたことでした。

そのことに気づいてからは早かったです。

目的思考が早いというお話

まず、前作からの次に繋げるにはどのような世界観でなくてはいけないのかを話はじめました。

そしたら、すぐにゲームのゴールがきまりました。ゴールが決まったら、そのゴールを満たすためのゲームシステムが決まります。

最後にそのシステムが今のモチーフに合致することを確認してゲーム作成の基礎は完成です。

詰まりは目的思考で考えるのが早いということです。

最後にまたまとめ

  • 自分たちがどのようなゲームを作らなくては行けないのかを考える。
  • その目的を達成するようなゲームを目的を深掘りながら決定していく。
  • このように話の基準がしっかりしたら話し合いは早い

みなさんもゲームや物事を考えるときは最終的なゴールや目的を一番に考えることをおすすめします。